沖縄の島々で行われるお祭りやイベント
関連リンク
美ら島情報
C O N T E N T S
▼
沖縄本島
【闘牛は面白い!沖縄的娯楽のススメ】
沖縄の隠れたる娯楽、闘牛。近頃、若い女性にも人気の闘牛の魅力、そして楽しみ方を編集部がご紹介します。
【首里城のお祭り】
首里城では琉球王朝時代に行われていたイベントが年三回行われています。
【那覇大綱挽】
那覇が一番熱くなる日、それが那覇大綱挽き。ギネス後任世界一長い大綱挽。
【沖縄全島エイサー祭り】
熱気満々。会場のコザ運動公園には前夜祭と合わせて23万もの人が来場。
【一万人エイサー】
夏の風物詩、エイサー。「一万人エイサー」の追っかけに行ってきました。
▼
石垣島
【南の島の星まつり】
8月2日の夜、石垣島で行われた全島ライトダウン「南の島の星まつり」。
【南の島の星まつり2006】
石垣島で行われた全島ライトダウン「南の島の星まつり2006」のレポートです。
【ダイビングフェスタ石垣島】
マンタ舞う美ら海で開催!ダイビングフェスタ石垣島レポート。
【石垣島四ヶ字の豊年祭】
旗がはためき、太鼓が鳴り響き、人々が舞う。八重山諸島最大の豊年祭り。
【アンガマ】
【アンガマレポート 2010年】
旧盆の夜、音を鳴らしながら練り歩く集団。奇妙なお面を被ったウシュマイとウミーとは一体?
【とぅばらーま大会】
月の美しいのは13夜。中秋の名月の下で行われる唄の宴。リアルオーディオでの再生あり!
【平成18年度とぅばらーま大会】
毎年中秋の名月の下で行われる大会。唄が心にじわーっとしみてきたレポートです。
【第8回八重山泡盛カクテルコンペティション】
沖縄にきたらやっぱり泡盛を飲まなきゃ。泡盛ベースのカクテルだっていっぱい。
【うるずん八重山海開き】
夏はすぐそこ!八重山の海びらきはビーチウエディングまであるんですよ。
【石垣島トライアスロン大会】
アスリートたちの肉体美。石垣島で毎年行われる「トライアスロン大会」の模様をレポート。
▼
竹富島
【種子取祭】
美ら島好きなら知っている竹富島の種子取祭(タニドゥリィ)。観光客の皆さんも一緒に踊り明かしましょう。
▼
黒島
【黒島豊年祭】
五風十雨(ごふうじゅうう)と五穀豊穣(ごこくほうじょう)を願うお祭りです。
【黒島豊年祭 2010】
豊年祭2010年のレポートです。
【黒島牛まつり】
人口の10倍もの牛が住む黒島では、牛にちなんだお祭り、その名も「牛祭り」なるものが。
【黒島牛まつり2003】
黒島牛まつりレポート
【黒島牛まつり2010】
黒島牛まつりレポート
▼
小浜島
【小浜島の旧盆祭り】
小浜島は笛の島。旧盆の3日間、島には笛の音が夜通し響き渡り、幻想的な雰囲気に包まれる。
▼
鳩間島
【鳩間島豊年祭】
八重山諸島・西表島の北方にある、鳩間島の豊年祭(プーリィ)の模様をお届けします。
▼
西表島
【船浮音祭り】
池田卓さんが故郷船浮で音祭りを開催しました!
▼
波照間島
【ムシャーマ】
波照間島が一年で最も賑わうのが「ムシャーマ」の日。旧暦7月14日に行われる島最大のお祭り。
【ムシャーマ 2010】
2010年度ムシャーマレポート
▼
宮古島
【なんて愉快な夏のお祭り サニツ浜カーニバル】
コバルトブルーの空の下で行われた、のんびりムード一杯のお祭り。
【パーントゥ・プナハレポート】
泥だらけの神様がやってきます。2007年のお祭りのレポートです。
【パーントゥ】
旧暦9月「パーントゥ・プナハの日」、島には泥だらけの来訪神がやってくる・・・。
【八重干瀬】
八重干瀬とは、宮古島に隣接する池間島の北方約16キロにある広大なサンゴ礁 が連なる浅瀬のこと。
【新・沖縄芸能公演】
沖縄の芸能を子どもたちに伝えたい「アーティスト日出克」の学校公演。
▼
多良間島
【八月踊り】
国の重要民族無形文化財にも指定される伝統芸能「八月踊り」とは?
【八月踊り レポート 】
2010年の八月踊りレポート
▼
南大東島
【南大東豊年祭】
夏の終わりに村を挙げて催される豊年祭は、南大東・最大のイベント。
美ら島物語
|
美ら島情報
|
祭り・イベント