 |
|
大きな穴が開いている奇岩で、女性のシンボルとされています。
子宝に恵まれない女性がこの岩に拝むと、ご利益がある、と古来から言い伝えられています。
すぐ横は波の立つ海岸が迫っているので、
ご注意を |
|
 |
 |
| 「ミーフガー(女岩)」と呼ばれているこの岩は、裂かれたように穴が開いていて、その向こうには海が広がっています。
これとは反対に、久米島には「男岩」と呼ばれる小島もあります。 カラス(ガラサー)の溜まり場だったことから、「ガラサー山」とも呼ばれ、男性が拝むと自信回復につながり、男性のシンポルとしてあがめられています。兼城港のすぐ沖合いに浮かんでいる島です。 |
|
5月のテッポユリの時期は花の見所としても有名で、ミーフガーの前の海岸にはあちらこちらに真っ白いテッポユリが咲きます。 |
|
 |
 |
ミーフガーのすぐとなりにある軍艦岩は名前の通り海の上に浮かぶ軍艦のよう。波の強い日は白い潮をかぶり滝のように見えるときも。 |
また、ミーフガーに向かう途中の右手にある駐車場に車を止めて遊歩道を歩いていくと、心地よい小さな滝がありますよ。
大きな地図で見る | |